Kannkyo Day's

ソフトウェアエンジニアの日常系ブログ

2025年7月の読書メーター

7月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1386
ナイス数:51
Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート
Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート感想
本屋で座り読みで読了。うーん、なんでもNotionにつっこもうぜってのは違うかなー。でも利便性はわかった。かなり融通が効くツールだな。
読了日:07月27日
著者:Rei

脱「パワポっぽさ」のデザインテクニック
脱「パワポっぽさ」のデザインテクニック
読了日:07月27日
著者:まいぺる

サイバーセキュリティの新標準 NIST SP800-171
サイバーセキュリティの新標準 NIST SP800-171感想
171の課題と準拠までの流れがよくわかる本。CUI定義、ギャップ分析、対応推進計画の策定、実装、運用、モニタリング・改善までの一連の流れを具体的な例示をもとに解説している。「セキュリティにあまり造詣の深くない経営陣」など、やや鼻につく記述があるが、、、ご愛嬌。
読了日:07月19日
著者:内海 良

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践感想
音に聞く、徳丸本を読了。webセキュリティの基本や背景がよくわかる本だった。しかし、知識体系としてはイマイチかな。細かい脆弱性や攻撃手法に着目して説明しているが、木を見て森を見ずできないのも感じは否めん。
読了日:07月06日
著者:徳丸 浩


読書メーター posted by AWS Lambda

2025年5月の読書メーター

5月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1355
ナイス数:11
コンテナセキュリティ コンテナ化されたアプリケーションを保護する要素技術
コンテナセキュリティ コンテナ化されたアプリケーションを保護する要素技術
読了日:05月10日
著者:Liz Rice

OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践
OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践
読了日:05月10日
著者:Justin Richer,Antonio Sanso

Linuxサーバーセキュリティ徹底入門
Linuxサーバーセキュリティ徹底入門
読了日:05月10日
著者:中島能和

探索的テストの考え方 ソフトウェア開発のテスト設計とテクニック (Compass Booksシリーズ)
探索的テストの考え方 ソフトウェア開発のテスト設計とテクニック (Compass Booksシリーズ)感想
本屋でパラ読み。具体例は多数あるが、図表は少ない。書題の「考え方」がどこにまとまっているか、わからなかった。全体的に名前負けしている感のある本。
読了日:05月10日
著者:James A. Whittaker


読書メーター posted by AWS Lambda

2025年3月の読書メーター

3月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:624
ナイス数:17
基礎から学ぶコンテナセキュリティ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策 (Software Design plusシリーズ)
基礎から学ぶコンテナセキュリティ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策 (Software Design plusシリーズ)感想
cgroupsなどを駆使してコンテナ的な隔離環境を作る解説と、Docker DaemonREST APIを使ってdockerコマンドと同じことをやってみる解説は秀逸やな。なかなかない。
読了日:03月23日
著者:森田 浩平

エキスパートたちのGo言語 一流のコードから応用力を学ぶ (Software Design plus)
エキスパートたちのGo言語 一流のコードから応用力を学ぶ (Software Design plus)感想
実務的なシチュエーションに基づく実装例が豊富にある点は良い。が、オムニバス形式の雑誌のコラムを書籍にまとめただけだから、いかんせんまとまりに欠く。
読了日:03月23日
著者:上田 拓也,青木 太郎,石山 将来,伊藤 雄貴,生沼 一公,鎌田 健史,上川 慶,狩野 達也,五嶋 壮晃,杉田 寿憲,田村 弘,十枝内 直樹,主森 理,福岡 秀一郎,三木 英斗,森 健太,森國 泰平,森本 望,山下 慶将,渡辺 雄也


読書メーター posted by AWS Lambda

2025年2月の読書メーター

2月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:256
ナイス数:11
パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装
パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装感想
意味はわかった
読了日:02月19日
著者:えーじ,倉林 雅,小岩井 航介


読書メーター posted by AWS Lambda