Kannkyo Day's

ソフトウェアエンジニアの日常系ブログ

ティータイムを彩るお道具たち

目次

はじめに

紅茶を飲むときに使う道具をまとめる。

保管する道具

キャディーボックス

紅茶を入れる箱のこと。

18世紀頃には、紅茶が高級品だったため鍵をかけられるキャディーボックスに紅茶を保管した。

ティーキャディー

茶缶のこと。茶葉の保管用。湿気を避けるため、大半が金属製。

金属製(質実剛健タイプ)

江東堂高橋製作所 茶筒生地缶 平缶100g

江東堂高橋製作所 茶筒生地缶 平缶100g

金属製(おしゃれタイプ)

日本製 HAKOYA たつみや 茶入れ 黒月うさぎ 56535

日本製 HAKOYA たつみや 茶入れ 黒月うさぎ 56535

金属+紙製

除湿剤

ティーキャディーに入れて除湿に使う。珪藻土という自然由来の素材でできたものが最近のブーム。

アネスティ・カンパニー Karari 珪藻土スティック4P ホワイト HO1811

アネスティ・カンパニー Karari 珪藻土スティック4P ホワイト HO1811

soil 珪藻土 CHA-SAJI チャサジ グリーン K263

soil 珪藻土 CHA-SAJI チャサジ グリーン K263

シュガーボウル

砂糖を保管する器。

淹れる道具

ティーキャディースプーン

ティーメジャーとも言う。茶葉を計量するために用いる。おしゃれで可愛いデザインのものが多数。

スコップタイプ

能作 錫器 茶さじ チャーミ 501820

能作 錫器 茶さじ チャーミ 501820

柄が短いスプーンタイプ

中世まではスプーンの代わりに貝殻を用いたこともあり、貝殻模様のスプーンがしばしば見られる。

高桑金属 モンティーヌ ティーメジャー シルバー

高桑金属 モンティーヌ ティーメジャー シルバー

柄が長いスプーンタイプ

キッチンスケール

茶葉の量を正確に計量するためのもの。ティーポット1杯分はせいぜい数グラムであるので、0.1g以上の精度が必要。

ティーポット

茶葉から紅茶を抽出する器。最近はガラス製も増えている。

ガラス製

HARIO (ハリオ) 茶茶 急須 丸 450ml CHJMN-45T

HARIO (ハリオ) 茶茶 急須 丸 450ml CHJMN-45T

陶器製

ティーコージー

ティーストレーナー

いわゆる茶こし。ティーポットからティーカップに紅茶を淹れる際に、茶葉を濾すためのもの。

分離タイプ

受け皿と茶こしが分離しているタイプ。

高桑金属 ヌーブル ティーストレーナー ステンレス

高桑金属 ヌーブル ティーストレーナー ステンレス

一体タイプ

受け皿と茶こしがくっついているタイプ。

SALUS 回転ティーストレーナー

SALUS 回転ティーストレーナー

茶こし単独タイプ

受け皿がないタイプ。

飲む道具

ティーカップ

紅茶を入れるカップ。フォーマルなものはソーサー(受け皿)がつく。

セット

単品

カジュアル

HARIO (ハリオ) ワンカップティーメーカー 200ml ブラック OTM-1B

HARIO (ハリオ) ワンカップティーメーカー 200ml ブラック OTM-1B

ティーボウル

ティーカップが使われるより前の18世紀ごろに使われた茶器。

取っ手はないが、受け皿があり、ボウルから受け皿にお茶を移してから冷まして飲んだとされる。

湯呑みとティーカップの間のような形。

ZEROJAPAN ティーボウル ジーンズブルー TC-07 JB

ZEROJAPAN ティーボウル ジーンズブルー TC-07 JB

食べる道具

ケーキスタンド

中世イングランドの貴族たちは、小さな丸テーブルで、ケーキスタンドに載せたお菓子やサンドイッチをたべながら、アフタヌーンティーを楽しんだとか。

一方、スコットランドでは大きなテーブルで紅茶を飲んでいたため、ケーキスタンドは使われなかったそうな。

2019年6月の読書メーター

6月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:2589
ナイス数:231

茶の本 (岩波文庫)茶の本 (岩波文庫)感想
せいぜい100ページ足らずの本だが、密度が濃い。 本書の論旨は次の通りである。 即ち、西洋は日本文化を甚だ誤解している。日本文化全体に様々な影響を与えた芸術が茶道であり、よって西洋が日本の茶道を学ぶことは日本文化全体の理解につながる。茶道の要義は不完全性への崇敬にあり、茶の湯は宇宙法則を象徴し、茶室は形式美の具現である。茶人は、結果より過程を、均整より不均衡を、実質より形式を重んじる。
読了日:06月28日 著者:岡倉 覚三
インフラデザインパターン ~安定稼動に導く127の設計方式 (WEB+DB PRESS plus)インフラデザインパターン ~安定稼動に導く127の設計方式 (WEB+DB PRESS plus)感想
わかりやすい。多少図表が見にくい部分はあるが、それを補って余りある論理性と網羅性を有する。さすがはNTTデータといったところか。クラウド時代にもそれなりに通用する内容。この種の、COTSや開発手法に依存しないソフトウェア工学的な考えができるようになりたいものだ。
読了日:06月24日 著者:株式会社NTTデータ,杉原 健郎,吉田 一幸,岩崎 賢治,三浦 広志,吉田 佐智男
若冲若冲感想
もうこれ、歴史書ってことでいいんじゃね?と思いたくなるほど真に迫っている。謎に包まれた若冲の生涯を、史料をベースにしつつ、鮮やかに脚色した物語にまとめている。さながら若冲の彩色画のようだ。
読了日:06月24日 著者:澤田 瞳子
元法制局キャリアが教える 法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方元法制局キャリアが教える 法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方感想
著者いわく、法律を読むセンスは、リーガルマインドと法解釈力が二重螺旋を描いて磨かれるものである。リーガルマインドは、論理的思考力とバランス感覚で構成される「ものごとの正義や公平」を感じ取る能力である。法解釈力は文字通り法を解釈する能力であるが、あまり詳細に触れられていない。もう少し知りたいところ。
読了日:06月23日 著者:吉田 利宏
判例の読み方 -- シッシー&ワッシーと学ぶ判例の読み方 -- シッシー&ワッシーと学ぶ感想
有斐閣社の社章のワシとライオンが、丁々発止の掛け合いをしつつ、判例を学ぶ話。マンガ的な意味で面白いけど学術書としては圧倒的に読みにくい。そして、「下級裁判所って下っ端の裁判所のこと?」のくだりがやばすぎる。編集者が飛ばされてないか不安なんだが・・・。
読了日:06月23日 著者:青木 人志
元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版]元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版]感想
半分くらい知ってる内容だったので流した。基礎的な法学と法制執務が半々くらいの内容。図解や法文解釈の手法など実務的視点で書かれている。
読了日:06月23日 著者:吉田 利宏
条文の読み方条文の読み方感想
衆議院の法制局と憲法審査会事務局の合作。法制執務の基礎知識と用語集を収録。「遅滞なく」「直ちに」「速やかに」といったよく似た法律用語の絶妙なニュアンスの違いとか。トリビア満載。
読了日:06月22日 著者:法制執務用語研究会
とんがり帽子のアトリエ(5) (モーニング KC)とんがり帽子のアトリエ(5) (モーニング KC)感想
バトル回だった。のほほんとした魔法使いの弟子たちの日常系のターンを待つしかない。
読了日:06月19日 著者:白浜 鴎
とんがり帽子のアトリエ(4) (モーニング KC)とんがり帽子のアトリエ(4) (モーニング KC)感想
「我輩はフデムシである 名前はまだない」という書き出しに吹いた。夏目漱石を最初に読んだ明治の人々の衝撃も、こんな感じだったんだろうか。
読了日:06月17日 著者:白浜 鴎
とんがり帽子のアトリエ(3) (モーニング KC)とんがり帽子のアトリエ(3) (モーニング KC)感想
便利なものには必ず落とし穴がある。それは魔法も例外ではない。というお話。
読了日:06月16日 著者:白浜 鴎
とんがり帽子のアトリエ(2) (モーニング KC)とんがり帽子のアトリエ(2) (モーニング KC)感想
連続2冊目。読みたいと思ったらいつでも買えてしまう電子書籍の恐ろしさ。
読了日:06月16日 著者:白浜 鴎
とんがり帽子のアトリエ(1) (モーニング KC)とんがり帽子のアトリエ(1) (モーニング KC)感想
圧倒的な画力。芸術家が漫画描いたらこうなる、という感じの絵。指輪物語とか漫画化してほしい。
読了日:06月16日 著者:白浜 鴎

読書メーター

カメラのお手入れ道具一覧

道具

クリーニングクロス

エレコム クリーナー 超強力クロス グレー AVD-TVCC01

エレコム クリーナー 超強力クロス グレー AVD-TVCC01

化学繊維の不織布。いわゆるメガネ拭きと同じ。

ブロアー

ブラシ

HAKUBA メンテナンス用品 クリーニングブラシ KMC-65

HAKUBA メンテナンス用品 クリーニングブラシ KMC-65

化学繊維。

革製品の手入れ

はじめに

革製品の手入れ方法の概要をまとめた。

革の種類

jamming-【完全版】レザーの種類と特徴!鞣し方や仕上げによる違い によれば、革は鞣し、レザー及び仕上げの3つで分類できる。

  1. 鞣し
    1. 渋鞣し(ベジタブルタンニン鞣し)
    2. ローム鞣し
    3. コンビネーション鞣し
    4. アルデヒド鞣し
  2. レザー
    1. 牛革(カウレザー)
    2. バッファローハイド
    3. 馬革(ホースハイド)
    4. 豚革(ピッグスキン)
    5. ヤギ革(ゴートスキン)
    6. ひつじ革(シープスキン)
    7. シカ革(ディアスキン)
    8. ダチョウ(オーストリッチ)
    9. ヘビ革(パイソン)
    10. ワニ革
    11. リザード
  3. 仕上げ
    1. オイルレザー
    2. ガラスレザー
    3. エナメルレザー
    4. シュリンクレザー
    5. ブライドルレザー
    6. ヌメ革
    7. 銀付き革
    8. 起毛
      1. スエード
      2. ヌバック
    9. 型押し

お手入れ用品の種類

主要なお手入れ用品は、ブラシ、クリーム及びスプレーの3種類である。

ブラシ

ブラシには以下のような種類がある。

名称 用途・機能
馬毛ブラシ ほこり落とし
ペネトレイトブラシ 馬、豚 クリーム塗布
豚毛ブラシ クリーム伸ばし
山羊毛ブラシ 山羊 艶出し
スエードブラシ ヌバック、スエード等の起毛素材用

クリーム

革靴クリーム種類比較おすすめクリームご紹介 によれば、クリームには以下のような種類がある。

  1. 乳化性クリーム
  2. 油性クリーム
  3. 油性ワックス(ポリッシュ)
  4. デリケートクリーム
  5. レザーローション

スプレー

スプレーには以下のような種類がある。

  1. 防水スプレー

保管方法

短期と長期の2種類ある。

種類 方法
短期保管 数日間の短期的な保管方法。中身を出して、新聞やタオルを詰める。
長期保管 不織布の袋に入れる。袋がない場合はキッチンペーパーでも良いらしい。新聞紙はNGとのこと。

お手入れ手順

革小物

革小物のお手入れは、3種類ある。

種類 頻度 手順
初回手入れ 購入時1回 1.栄養・保革
2.防水
日々手入れ 毎回 クリーニングの内、ホースヘアブラシでのホコリ落としのみ実施
定期手入れ 10回おき 1. クリーニング
2. 防水
3. 栄養・保革
4. 仕上げ

革靴

革靴のお手入れは、2種類ある。

種類 頻度 手順
日々手入れ 毎回 クリーニングの内、ホースヘアブラシでのホコリ落としのみ実施
定期手入れ 10回おき 1. クリーニング
2. 防水
3. 栄養・保革
4. 仕上げ

2019年5月の読書メーター

5月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2379
ナイス数:199

ザ・フォロワーシップ―上司を動かす賢い部下の教科書ザ・フォロワーシップ―上司を動かす賢い部下の教科書感想
フォロワーシップとは、リーダーを支える部下の姿勢のこと。リーダーシップの逆の概念。特に日本によくあるボトムアップ型の組織では有用。本の内容としては結構殺伐としていて、辞職、虐待や内部告発にも触れている。ある意味非常に実務的。リーダーにとっては耳の痛い話もちらほら出てくる。どっちかというとリーダーに読ませたい本かな。
読了日:05月14日 著者:アイラ・チャレフ
アメリカ陸軍統帥法―リーダーシップと管理の52条アメリカ陸軍統帥法―リーダーシップと管理の52条感想
第二次大戦、朝鮮、ベトナムの各戦争に従軍し、冷戦期を生きた頑固一徹な陸軍将校による統帥の極意。その真髄は「厳しいがフェア、そして温かい人間」であることである。現代に生きる身からすると厳しすぎて少々時代遅れな感もあるが、死線を戦い抜いた戦士としての含蓄がある。部下から死にたくないと泣きつかれた時に、瞬時に適切な判断できるか?私にはムリだが、この本には1つの答えがある。
読了日:05月13日 著者:エドワード・M.,Jr. フラナガン
トヨタ生産方式――脱規模の経営をめざしてトヨタ生産方式――脱規模の経営をめざして感想
OODAループの本で紹介されてたので読んでみた。おおむね公知のトヨタ生産方式に関する話。ただし、トヨタ生産方式の源流がフォード一世にあるというのはとても面白い。アメリカから出て、日本で育ち、またアメリカに帰ってきたということかな。
読了日:05月06日 著者:大野 耐一
詳説<統帥綱領> (PHP新書)詳説<統帥綱領> (PHP新書)感想
ビジネスで使えそうな普遍的なとこだけざっと読了。米海軍士官候補生教本と比すると、簡潔なるもやや内容に乏しく、教条的すぎるきらいがある。また、そのまま普遍的に使える内容に乏しく、具体的な軍事的場面を想定しすぎているように感ずる。
読了日:05月05日 著者:柘植久慶
日本中世史を見直す (平凡社ライブラリー)日本中世史を見直す (平凡社ライブラリー)感想
付録についてる誡太子書の翻字だけ読了。誡太子書は、14世紀初頭に花園上皇が近く即位する甥に宛てて書いた訓戒。即位ニュースで話題になってたので、仕事の参考になるかと思って読んでみた。その内容はおおむね儒教的な帝王学を語っており、万民の参考にはならない。ただ、民の苦しみを知らずにエスカレータ式に上に立つことに対して「恥ずかしくないのか?」と強烈に批判する様は、IT土木の一員としては身につまされるものがある。
読了日:05月05日 著者:佐藤 進一,笠松 宏至,網野 善彦
戦略の本質 (日経ビジネス人文庫)戦略の本質 (日経ビジネス人文庫)感想
8章以降を再読。メモを取りつつ読み返し。失敗の本質と比べると単純明快とは言い難く、筆者達もまえがきで明快さに欠く旨を歯切れ悪く言及している。もっとも戦略という複雑怪奇な概念に本質があるのであれば、これ以上に整理しようもない気がする。
読了日:05月05日 著者:野中 郁次郎,戸部 良一,鎌田 伸一,寺本 義也,杉乃尾 宜生,村井 友秀
失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)感想
職務における具体的な場面を想定しつつ、二章以降を再読。OODAループ、アジャイル開発宣言やGoogle流仕事術と比すると、巨大組織の運営方法に主眼が置かれていた。エラくならないとなかなか使う場面がない気がする。
読了日:05月05日 著者:戸部 良一,寺本 義也,鎌田 伸一,杉之尾 孝生,村井 友秀,野中 郁次郎
戦術の本質  戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書)戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書)感想
新たな仕事に取り組むにあたり再読。各個撃破を避けつつ任務を速やかに完遂するために、チームを陶冶する方法を模索。
読了日:05月03日 著者:木元 寛明

読書メーター